背景
MATERIAL8. RineaRの筏 chap.1
2022.07.03
8. RineaRの筏 chap.1
RineaRに関することを公開するホームページ。
---

かつての形

「RineaRの筏」は、RineaRのホームページの初期バージョン。

デザインは全体的に暗めで、アニメーションを多用していた。また、PC版とスマホ版でそれぞれ見え方を変えていたりと、かなり複雑な作りをしていた。

Home

コンセプト

メッセージ

ストーリー

Letters

LETTER一覧

LETTER

Materials

MATERIAL一覧

MATERIAL

メニュー

メニュー

思い出

最初のイメージ

2021.05.29(1年前)、エライさんbotが完成し、作品置き場が欲しいと思うようになった。そして、自分の世界観を表現したい、アニメーションをふんだんに使いたいというコンセプトも、この時点で決定してた。

当時は、現在とは全く異なるデザインを想定してた。これは「ホテルにありそうなエレベーターホール」を模した、ダークなメニューデザイン。

初期のデザイン案

各ページを「階層」と捉えて、メニュー画面を開くとエレベーターでそれぞれの「階層」を行き来できる、みたいなデザインを考えてた。各ページのデザインは「雨」をテーマにして、今よりもずっと現実に近い景色にすることを想定してた。このデザイン案は、2021.06.29辺りで他のデザイン案に書き換えられ、それと同時にエレベーターを模したポータルページは削除された。

作品置き場として

2021.07.10、まだ未公開だったけど、この時点でホームページは一度完成させた。当時は、現在「Letters」と呼んでいる場所が「Talks」になってて、現在「Materials」と呼んでいる場所が「Projects」となってた。どちらかというと世界観よりも、作品置き場もとい「ポートフォリオサイト」としての役割に比重を置いてた。

第2案のアイデア

「霧の中に漂う筏で行先もなく漂いながら、数々の抽象を眺めている」というRineaRのコンセプトアートの情景は、この頃から構想があった。 無数に浮かんでる丸いものがその抽象で、当時は「奇想体」なんて呼んでたりした。RineaR自体はこの2年前から考えていた独自概念だったけど、この段階でだいぶよく見えるようになってきたと思う。

コンセプトの決定

2021.08.15、デザインや世界観などの構想が固まってきたため、「RineaRの筏 v0.1.0」として、限定的に公開できることを目指した。

まず、RineaRのアイコンが変更された。

アイコンの変更1

そして、現在トップページにあるRineaRのコンセプトアートは、この段階で作成された。

コンセプトアート

2021.10.13、全体が完成し、無事v0.1.0として公開された。

2022.07.03メイジ・シミュレータ の紹介動画作成や、 Pon! Bon! Rush の公開に伴い、「RineaRの筏」も公開することにした。まだ画像だけを仮置きしていたコンテンツページも、このときに一気に書いた。

解釈の進行

2022.11.03、RineaRの筏は

  • スマホで閲覧するときにカクカクするので、軽くしたい
  • ページの作りが複雑で維持するのが大変なので、シンプルにしたい
  • 記事を書くのに結構な労力がかかるので、簡単に記事を書けるようにしたい
  • RineaRの解釈に進展があったため、コンセプトを変更したい

といった要望により、次のバージョンへ更新された。 その内容がこちら